UTS Japan(株)では、輸出・輸入ディレクション事業を行っております。
今回は「商品やサービスを認知してもらうきっかけ」
となるプロモーション事業に関してご説明させていただきます。
プロモーションに関しては、大きく分けて
・すでに実績と認知度がある場合
・一定の実績と認知度がない場合
この2つのフェーズに分けて対応しております。
プロモーションについて
一定の実績と知名度がある場合
<SNS系>
①小红书(RED)
・公式アカウント開設
・運用(商品ページ作成、記事投稿とフィードバッグ)
(※小红书の詳細についてはこちらの記事も合わせて!)
②We Chat
・公式アカウント開設
・運用(商品ページ作成、記事投稿とフィードバッグ)
(※WeChatのミニアプリに関する詳細記事はこちら!)
<EC系>
①タオバオ系列プラットフォーム
(タオバオ、Tmall国際など)
・公式ページ開設
・運用(商品ページ作成とフィードバッグ)
<検索サイト>
①百度掲載
・掲載コンテンツ(Q&A)とSEO対策
<PR動画>
動画作成(中国語字幕付き)
<実店舗>
・代理店網の構築
・POP作成(中国専用POP)
・販促イベント
・展示会出展サポート
一定の実績と知名度がない場合
上記のSNSのプロモーションを行う前に、
国内向けプロモーションを行い市場への認知度を高めます。
<国内SNSマーケ>
・KOLを起用したプロモーション
(Instagram、Facebook、Twitter、Youtube)
・公式アカウント開設
・運用(商品ページ作成、記事投稿とフィードバッグ)
・各種雑誌や通販サイトへの露出
お問い合わせをご検討中の企業様へ
現在、中国市場に向けて展開を考えられている企業様が多く、
日々ご相談やお問い合わせをいただいております。
中国でのプロモーションはかなりのスピートで変化を遂げていて、
正直なところ費用も高く、分からないことも多い業界でもあります。
UTS Japanのできることは、
商品やブランドの情報をしっかり共有した上で、
一番ベストな方法を共に見つけ、提案していくことです。
予算に合わせて、企業に合わせてのご提案も可能です。
まずはお問い合わせページよりご相談ください。
UTS Japan中国市場向け
ディレクション事業については
こちらのページよりご覧ください。