UTS JAPAN株式会社 広報担当の竹村です!
弊社ホームページのアクセスも増え、中国ビジネスの最新情報を集められている方からのお問い合わせも増えています。まずはお問い合わせからも可能ですので、中国市場にチャレンジしたい方はご連絡ください。
最近では、朝の情報番組でも中国で起こった話や経済情報も話題に上がることが増えていることも影響しているのでしょう。
「中国ビジネスで勝つためにはどんな情報を手に入れておけばいいのか?」
そんな情報をまとめてお届けできるページにしております。
ぜひ!最後までお読みください。
私自身、今年はじめて中国に訪問することとなりました。1年のうちに3回(上海・深セン・広州)、香港経由で高速鉄道に乗り、深センや広州に行ったこともあります。
中国に複数回訪れたことによって、ビジネスの最前線だけでなく、生活の一部にも触れることができました。
アリババが展開するリアル店舗を訪問!
特に、11月に訪れた『盒马鮮生(フーマー)』の店舗などは中国市場の面白さを感じました。(詳細記事:【中国最新情報】アリババの新型店舗『盒马鮮生(フーマー)』とは?)
展示会とインフルエンサー最新情報
5月に開催された上海美容博覧会の展示会に参加した際には、日本の美容エキスポの約7倍の出店数3,500店、来場者数480,000人、という規模感の展示会に興奮しました。(詳細記事:上海美容博覧会レポート、商品展示と最新マーケティング)
特に、上海美容博覧会ではインフルエンサーが多数ライブ配信を行っており、KOL(Key opinion leader)の市場へのインパクトが確かに存在していました。
新しいSNSが生まれては、新しいインフルエンサーが誕生している市場でもあるので、今後も見逃せません!(詳細記事:中国の口コミアプリ 小红书(シャオホンシュー)でのプロモーション /中国版TikTok「抖音(ドウイン)」から見る、ECサイト、観光資源、美的センス )
展示会・リアルな販路開拓の重要性
11月に開催された「中国国際輸入博覧会」もまた、大きな展示会のひとつ。政治色の強い展示会ではありますが、熱気。そして、規模感は凄まじいものでした。来年3回目の開催も決まっていますので、気になる方はこちらの詳細記事をご確認ください!(詳細記事:中国国際輸入博覧会2019 海外出展レポート)
中国市場における販路、提携としてのホテルでのレクチャーでは、中国の働く女性たちのリアルなメイク&スキンケア事情を知ることができました。ピーリングやフェイスマスクへの関心の高さも感じることができました。(詳細記事:日航ホテル広州様にてスタッフ向け商品説明会開催)
実際、リアルな店舗に商品が展開されていることは喜ばしいことです。販路開拓のアドバイスなどをも行っていますが、大事なのは市場に選ばれる商品にそもそもなっているのか?という問いかけになります。実は中国に向かう前に国内向けのプロモーションが大切な場合が多々あります。(詳細記事:UTS JAPAN プロモーション事業について)
商品設計とプロモーション
昨年より取り組んでいた、薔薇プラセンタを使用した美容ドリンクも各方面で好評を得ております。取扱店も同時募集を行っておりますので、美容ドリンクの販売をご検討中の方は、ご連絡ください。(詳細記事:【プラセンタジュエル】美容ドリンクを中国市場へ販売)
難しい中国市場の掴み方は情報濃度にあり
日本のこだわり抜いた製品を、当たり前に使っている製品を、まだ製品のない海外諸国へ提案する。すでに製品はあるけれど、さらに良いものを提案する。そのために必要なのが「相手のニーズ」だけでなく、「差」そのものを見つけられる「視点」が求められます。(詳細記事:情報の濃度を高めることが、海外戦略の成功の鍵)
ディレクション事業の展開
UTS JAPAN株式会社では中国進出に向けてのディレクション事業を行っております。商品や企業の現状分析、中国市場においての市場分析。日本国内においてのブランディング、プロモーション、中国インフルエンサーの起用などを行っております。(詳細記事:ディレクション事業のご案内)
編集後期
2019年、まさか自分が3度の訪中を果たすとは思いもよりませんでした。少しずつ聞こえてくる中国語に喜びを感じ。上海の地下鉄であれば、交通系カードにAlipayでチャージをしながら移動をする。
今まで、近い国でありながら、どこか人ごと。ちょっと怖いな〜とか、不安を感じていましたが、行けば行くほど、中国のビジネスマンに会えば会うほど、人間的な魅力と懐の深さに感動することも増えてきました。
2020年は日本ではオリンピックが開催され、2022年冬季オリンピックは「北京」で開催されます。日本に訪れる中国の方もたくさんいるはずですし、私たちも訪中できればと考えております。
この記事を読んで、中国の最新情報や専門的な情報が少しでもお役にたつことができれば幸いです。どうぞよろしくお願いします。