
当社では、中小企業様の中国販売支援を提供しております。中国は世界最大の市場ですが、世界各国のブランドが最大市場を狙って進出する最難関市場でもあります。
輸出代行から、輸入許可書申請、知的財産管理、プロモーション、現地販売管理といった特殊業務に至るまで、専門知識や豊富な経験を持つ担当者が複数のチームを組み、幅広く対応しております。
1)総合コンサルタント業務
中国への事業展開、中国企業との取引、その準備からビジネスモデルの策定、クライアント企業様にとっての最適なスキーム提案、必要な契約締結交渉の支援等、海外との取引一切を総合的に支援するサービスです。
日常的な中国販路開拓相談、翻訳(中国語、英語対応)、ブランディング、プロモーション、引き合い対応、輸出代行、現地代理店政策立案、越境EC及び一般貿易販売支援、現地販路管理のサポートなど、中国流通におけるワンストップサービスを提供するほか、セミナーや講習会の開催等を行います。
- 中国を中心とする海外取引及び海外事業展開支援
- ブランディング提案
- プロモーション提案(展示会、SNSマーケ)
- 知的財産政策の構築と管理
- 中国輸入許可書の取得代行
- 現地代理店政策の立案とマッチング
- 商品資料の翻訳
- 現地販路管理(小売価格制御、模造品対策)
- 輸出代行
- 現地市場販売代行(越境EC、実店舗)

2)海外事業部の代行
海外事業に必要な業務を請け負います。海外担当の社員を独自に雇用する場合に比べ、安価に専門的な海外業務サービスを受けることができます。
標準的なプランでは、企業内のご担当者が業務を行うに際して、メールや電話等により、随時かつ直接当社へ担当者へご相談いただき、客先の引き合いや容貌についてアドバイスを受けることによって、あたかも海外事業担当者が社内に常駐するかのような効果が得られます。社内の稟議の一部に当社担当のチェックを組み込んでいただくことも可能です。

3)市場調査
「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」(孫子)
「向かう相手の実情と自分の実力を正しく知ることで、負けない戦い方ができる」という意味です。
「向かう相手の実情と自分の実力を正しく知ることで、負けない戦い方ができる」という意味です。
自社商品が対象市場で販売できるかを「知る」第一歩は、対象市場を「知る」ことです。
当社では中国アリババシステムによるビッグデータ分析を活用し、業界分析、商品ランキング、競合ランキング、競合レビュー、販売個数等のレポートを作成。
商品・販売戦略のアドバイスを手掛けております。
当社では中国アリババシステムによるビッグデータ分析を活用し、業界分析、商品ランキング、競合ランキング、競合レビュー、販売個数等のレポートを作成。
商品・販売戦略のアドバイスを手掛けております。

4)ブランディング構築提案
中国販路開拓に必要な要素として、日本国内での「知名度」が重視されます。消費者はSNSツールの発展に伴い、ネット空間上で商品の知名度、人気度、評価、ブランドストーリーを容易く検索することが可能です。
SWOT分析、ブランドポジショニングを通して、商品の強み弱み及び市場性を再確認し、必要に応じてリ・ブランディング構築のサポートを実施します。

5)プロモーション(PR)構築提案
どんなに優れた質の高い商品であっても、消費者がその商品を認知しなければ購入に結びつくことはありません。中国販路開拓に必要な要素、「知名度」を向上させる施策・運用を提案します。日中両国におけるオンラインPRとオフラインPRの両面において、ターゲット市場に最適なプロモーション施策を提案します。
<日本>
オンライン:
- KOLを使ったインスタグラム、ツィッターなどの記事・動画配信
※KOLとは、Key Opinion Leaderの略で、SNSツールで影響力の高いインフルエンサーのこと。
- 実店舗販促イベント、展示会
<中国>
オンライン:
- KOLを使ったRED(小红书)、ウィーチャット(微信)等の記事・動画配信
- 中国検索最大手、バイドゥ(百度)での表示
- 中国ECサイト、タオバオ(淘宝)での表示
- 実店舗販促イベント、展示会

6)知的財産政策の構築と管理
企業が中国において知財経営を通じた事業強化を実践できるよう、知的財産権関連の出願、契約書策定、交渉等のサポートを行います。商標権、特許権、意匠権、著作権等に関する紛争が発生した際には、現地有力パートナーとの提携により法的側面からアプローチし知財事件の処理にあたります。
- 商標権、特許権、意匠権、著作権等の知識の提供
- 秘密保持契約、ライセンス契約等の各種契約の契約書作成
- 権利侵害(模倣品被害)対応
- 警告書等に対する対応

7)中国輸入許可書の取得代行
中国輸入は現地消費者保護等の観点から様々な輸入規制が実施されております。当社では、現地当局との人的ネットワーク及びパートナーとの協業により、迅速に適確な輸入許可書取得代行業務を提供しております。
- NMPA等の輸入許可書取得
- 輸入許可書取得に必要な申請書類等アドバイス提供

8)商品資料の企画・作成・翻訳
「知名度」が高い商品だとしても、日本語そのままでは当該市場の消費者には認知されにくいです。当社では現地ニーズに合わせた商品企画書、POP、陳列棚、ランディングページ等の企画・制作をサポートいたします。
また、海外販売における障害の一つは「言語」です。ターゲット市場に合わせた言語対応が必要であると同時に、消費者に伝わる言語表現の構築が必要です。当社では中国各業界のパートナーとのダブルチェックを実施し、顧客の購買行動に繋がる現地言語の翻訳を実施します。
- 中国語、英語、韓国語3ヶ国語対応
- 商品企画書、POP、陳列棚、ランディングページ等の企画・制作

9)現地代理店政策の立案とマッチング提案
日本の12倍の人口、25倍の面積を持つ中国での代理店政策は、専門知識及び人的ネットワークによるスキーム構築が必要です。当社では15年に渡る知識・経験・人的ネットワークを用い、クライアント企業様に最適なスキームをご提案します。

10)現地販路管理(市場価格コントロール、模造品対策)
現地代理店政策も決定し、オンライン、オフラインでの販売が始まった後に準備すべきは、商品の市場価格コントロールや模造品対策です。電子商取引タオバオを中心としたC to Cが盛んな中国では並行輸入等を理由に市場価格が乱れやすく、また人気商品になると模造品がネット上で溢れ出します。現地での商品コントロールが効かなくなると当該商品の寿命は短命に終わります。当社は現地当局及び対策専門業者との協業により、消費者から長く愛される商品コントロールをサポートいたします。

11)輸出代行
海外輸出に不慣れな中小企業事業者を対象としたサービスです。インボイス、パッキングリストの作成、船の手配から輸出先倉庫まで輸出物流のワンストップサービスを提供いたします。
- インボイス、パッキングリスト作成代行
- 船・エア便のブッキング
- その他輸出全体サポート

12)現地市場販売代行(越境EC、実店舗)
中国輸出におけるスキームは、越境EC、一般貿易の両面があり、中国でブランドを認知させ、継続して販売を続けるにはその両方の施策が必要です。当社では越境EC、一般貿易販路のルートを持ち、どちらかまたは両方の販売戦略及びサポートを提供しております。
- 越境EC販売スキームの提案
- 一般貿易販売スキームの提案

海外事業アウトソーシング資料ダウンロードフォーム
下記フォームを入力し、送信後資料のダウンロードが可能です。